ネットでの仕事を発注するには、様々な不安がつきまといます。
・騙されないか?
・支払ったら音信不通にならないか?
・本当に作れるの?
お客様の不安を軽減し、安心して発注していただくための工夫をしています。
お仕事マッチングサイトのメリット
お仕事マッチングサイトとは、Crowdoworks, Lansers, ココナラ、などです。
お客様が「お仕事マッチングサイト」を通して発注したい。
というお考えならば、お客様の考えに従います。
(以下は読まずに、ご依頼いただいてOKです。)
しかし、問題が多いことを、前もってお話しておくことは
知っているものとして義務だと思います。
匿名のやりとりなので
安易に応募する人が多い
出来もしないのに応募する人が多い
制作費だけ持ち逃げする人がいる
問題が生じても、訴訟を起こせない
営業言葉の上手な人を、良い人と勘違いして発注してしまう。
(逆)本当に出来る人を見極めることが困難。
応募者のうち、まともに制作できる人は、2%ほどと言われています。
仮払いとは、サイトに預けるだけのこと。
製作者に支払われるのは、完成からずっと先です。
支払の遅いお客様という扱いになるので、サービス作業を受けにくいです。
1)匿名 2)サイトにお金を預ける この2点によリ
デメリットが多いです。
直接依頼のメリット
お互いに、住所氏名を証して、郵送で契約書をかわすので
心配はありません。
契約書を省略するケースもありますが、相手の住所・氏名・電話番号を知っている。
電話での連絡もOKというのは大きな安心材料です。
もし、問題が生じても、相手が誰かわかっているので、訴訟で解決できます。
デメリットは皆無です。
心配はありません。
契約書を省略するケースもありますが、相手の住所・氏名・電話番号を知っている。
電話での連絡もOKというのは大きな安心材料です。
もし、問題が生じても、相手が誰かわかっているので、訴訟で解決できます。
デメリットは皆無です。
ひとつだけ注意したいのは、製作者の住所です。
私のように田舎の一戸建てなら、逃げも隠れも出来ません。
しかし、アパートやマンションの場合は、「住所貸し」を利用しているケースも多いです。
信頼できるクリエイターの見分け方
まず初めに、
ポートフォリオ(制作実績)の見せ方に注意しましょう。
サイト一覧みたいな見せ方が流行っていますが
大概は、丸投げして下請けに支払わないような業者が多く
トラブルに巻き込まれる可能性が大きいです。
ポートフォリオ(制作実績)の見せ方に注意しましょう。
サイト一覧みたいな見せ方が流行っていますが
大概は、丸投げして下請けに支払わないような業者が多く
トラブルに巻き込まれる可能性が大きいです。
次に、どんなふうに実績を見せればいいのか?
お客様が最も気になることだと思います。
私のように、ソースコードの事例をたくさん公開していれば
間違いなく制作できる人です。
ただ、問題は、お客様が見ても理解できるものではありません。
後払の仕事を引受ける人の問題点
・技量に自信がないから、後払でも仕方ない。
・後の心配などしていないほど、読みが浅く、仕事をもらえただけで喜ぶ。
・無責任な丸投げ業者
後払だと、安心して依頼できそうと勘違いするお客様も多いようです。
しかし、大切な時間を無駄にするという、大きなリスクがあります。
・後の心配などしていないほど、読みが浅く、仕事をもらえただけで喜ぶ。
・無責任な丸投げ業者
後払だと、安心して依頼できそうと勘違いするお客様も多いようです。
しかし、大切な時間を無駄にするという、大きなリスクがあります。